





ぶるどくたーによるミニ講座


モンキークリニックはインターネット上にしか存在しない架空の名称です MONKEY(モンキー):[名]小型の尾のある猿 [動]ふざける CLINIC(クリニック) :[名]臨床講義/臨床教室/診療所 このページではパーソナリティ障害,人格障害,治療,カウンセリング,臨床心理,心理士,心理療法,精神疾患,発達障害,統合失調症,気分障害,うつ病,双極性障害,躁うつ病,気分変調性障害,ディスチミア,心的外傷後ストレス障害,PTSD,急性ストレス障害,適応障害,解離性障害,不安障害,パニック障害,強迫性障害,恐怖症,摂食障害,拒食症,過食症,依存症,身体表現性障害,性同一性障害,失調型パーソナリティ障害,スキゾイドパーソナリティ障害,妄想性パーソナリティ障害,境界性パーソナリティ障害,自己愛性パーソナリティ障害,演技性パーソナリティ障害,ボーダーライン,BPD,反社会性パーソナリティ障害,回避性パーソナリティ障害,依存性パーソナリティ障害,強迫性パーソナリティ障害,注意欠如多動性障害,ADHD,学習障害,LD,自閉性障害,自閉症,アスペルガー障害,家庭内暴力,ドメスティックバイオレンス,DV,モラルハラスメント,セクハラ,パワハラ,いじめ,ひきこもり,アダルトチルドレン,ミスターチルドレン,リストカット,オーバードーズ,ODといった概念について猿なりに解説しています。 |
臨床心理士各位 | |
内容に多少の脚色や都合のよい解釈、偏った意見などが見られると思いますが、まずはどんな方にも興味を持って読んでもらえないと意味がないと考えてのことです。大目に見てくださいますよう宜しくお願い申し上げます。 | ![]() |
![]() |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
わがままな人なのでしょうか?
わがままを病気扱いすると、わがままは治りませんよ。「自分はかわいそうにも病気にかかっている。だから自分は何も悪くないんだ」
と思ってしまいますよ。
逆に、病気をわがまま扱いする人が多いから、精神的な病気の方が「わがままな自分なんていないほうがいい」と自殺してしまうことがあるとも言えます。まだまだ、そういう理解のない人が多いために、悲しい現状が改善されないのだと思います。
単にわがままな人でも境界例の方でも、「なぜ、わがままなのか」を考え、理解することが、問題解決のポイントです。「わがままだ」と指摘したり、怒ったり、無視したりするだけでは、相手のわがままはより悪化するだけです。果ては、相手が自殺するか、相手に殺されてしまうか、なんていう事件もなくはないです。ニュースになるような子どもが親を殺す事件の多くは、おそらく、そういう形なのではないかと思います。
新しいビジネスなのですか?
もしそうなら、良心の呵責はないのですか?
カウンセリングは、基本的に無責任なのでは?
自分の中で何が問題かまとまってないまま投稿してしまいました。返事はしなくて結構です。
なにかまた思ったら投稿します。
お目汚し失礼しました。
返事をするかしないかは私が決めることですし、当然、こんなに失礼な書き込みをされて、返事をしないままにするわけにはいきません。
あなたには投稿してほしくありませんが、投稿したいのならば、ここは私とあなたの一対一の場ではなく、不特定多数の方が見ている場だということを強く意識してください。医療機関で「パーソナリティ障害(あるいは境界例)」と診断されている方も見ています。あなたの「わがまま」発言で、死にたくなるパーソナリティ障害の人がいるかもしれません。それこそ無責任な発言というものです。あなたのような人からパーソナリティ障害の方を守るというのが、このサイトの基本的なスタンスですので、できれば書き込みを控えていただきたく思います。
たかがこの程度の発言で「死にたくなる」という異常な反応を示されることが、人格障害だというのなら、ああ、病気なんだなぁと、納得はできます。
キリがないので、書き込みを終了させていただきます。
上の方で「失礼しました」と書きましたが、失礼な人に対して失礼だと言うことは失礼ではないので、その発言は取り消します。
境界性パーソナリティとその治療者は、類は友を呼ぶという関係なのかな…
まぁ、あなたの好きなところで書き込みを終了するといいでしょう。
この方は心の病を持っている人に対して全く配慮がありませんね。とても残念です。
彼でしょうか、彼女でしょうか、自身が心の病を経験すればどれだけとても失礼なことをおっしゃっているのがお分かりになるはずです。その時に、誰にもわかってもらえなくても所長はあなたのことを理解してくれるでしょう。
ありがとうございます。愛を大切にします^^
ありがとうヾ(*´∀`*)ノ先生でよかったˉ̞̭ ( ›◡ु‹ ) ˄̻*♡
境界性パーソナリティ障害の方は、自信がないということをそのまま出して、他人に「そんなことないよ、自信持ちなよ」と否定してもらって安心したがります。一方、自己愛性パーソナリティ障害の方は、自信がないからこそ、自信があるように振る舞い、他人に「すごいですね」と肯定してもらって満足したがるのです。
自信のある無しで、対極に見える両者ですが、実はどちらも自信がなく、「他人に、自分を大切に扱わせる」という感じになります。
本当に自信を持っている人は、自分でそのことを知っていればいいので、他人にチヤホヤしてもらおうという気持ちもないので、自己卑下することも自慢したりすることもありません。
分かりやすく、参考になりました。
ありがとうございます。
まず、本記事”嘘をついているわけではないんだけど、あちこちで言うことが変わる場合があるんだよね”です。
先生のお言葉通り”本人に悪気があるわけではないということを理解して、むやみにそのことについて問い詰めたり責めたりしないようにしたいところ。”を実践して参りました。
二つ目に”妄想性パーソナリティ障害は、とても猜疑心が強くて、他人のことが信用できないから、プライバシーに関わることをひたすら隠したりするんだ。
また、ちょっとした他人の言動の中に、自分への悪意を敏感に察知してしまったりして”です。
”「妄想性より猜疑性パーソナリティ障害なんて名前の方がしっくりくるんだけどな」”非常に共感出来ます。正にそんな感じです。
特定の人が、自分を落としいれようとしていると信じています。そしてその特定の人の悪口を言い続けます。
もちろん、その特定の人は何もしていません。事実無根の話です。
この知人との関係は限界です。こちらの精神が限界に達しました。
「話を聞くだけ」
「常にイエスマンに徹する」
と割り切って付き合って来ましたが…
そうして私が距離を置き始めると、なんと次の標的が私になりました。
数年間、(最後の方は特に)苦痛とも言える程になりながら、
悪口 ねたみ 自慢 噂
を聞かされ続け、理不尽な事に結果この状況です。
更に、私の社会的地位まで脅かそうとしています。
表面上は明朗で社交的に見えるので、知らない人はその言葉を信じているようです。
障害とは言え、許せません。
このような障害の人に被害を被った場合、泣き寝入りしかないのでしょうか?
何度も何度も振り回され、感謝される事があったとしても、攻撃される筋合いは全く見当たりません。
先生が、障害に悩む方を助ける事にご尽力されておられる事には、素晴らしく感じでおります。
その一方で、障害に悩む方が加害者となり、被害者を生んでいる事について、どのようにお考えですか?
このような被害者のケアについては行っていないのですか?
正しい解決方法をご教示ください。
よろしくお願いします。
追伸:診断された訳ではないので、障害があるというのはあくまで私の見解です。