





なや美の実体験

人は誰でも大事な人から「見捨てられてしまうんじゃないか」と感じたら当然不安になるでしょ。だけど、この見捨てられ不安っていうのは、普通感じるものよりもずっと些細な出来事で引き起こされる強烈なものなんだよ。例えば、次のような時に感じるね。
・顔をそむけられた時
・背中を向けられた時
・視界からいなくなった時
・返事をしてもらえなかった時
・手を離された時
・ドアを閉められた時
・電話を先に切られた時
・話してた相手が他の人のところに行ってしまった時
ぞわっていうかズドーンっていうか、全身が総毛立つって言うの?ものすごい寂しさと孤独感と恐怖感に襲われるんだよ。だいたい、置いて行かれるとか、気にかけてもらえてないとか、そういう状況で起きるんだけど、あたし達ってそういうのに超敏感なわけ。敏感すぎて相手にはそのつもりが全くないってこともしょっちゅうだね。だから、これって全然予知できないんだよねー。いつも突然襲われるからほんと困るよ。でも、この感覚はほんとに嫌だから見捨てられないように「ねぇねぇ」ってしつこく話しかけちゃったり、相手の迷惑考えないで長話しちゃったりするんだけど、逆にウザがられたりすることのほうが多いんだよね。逆効果?頭では相手に自分を見捨てる気がないってのはなんとなくわかるんだけど、体感しちゃうもんだからどうにもならないんだ。できればそういうのを感じさせないでほしいんだけど、無理なお願いなんだろうね。
見捨てられ不安は、人に対する基本的信頼感が身についていないからとか、対象恒常性が獲得されていないからとかカウンセラーから言われたことがあるけどよくわからないや。確かに人は信用できないと思ってるし、人は毎秒ごとに変わるものだと思ってるけどね。逆になんでみんなそんなに他人のことを信用できるの?心変わりをするのが人間だと思うんだけど。信用しすぎたら傷つくのって自分じゃん。・・・ってわかってるんだけど、たまーに心を許してしまうことがあって結局裏切られてヘコむんだけどねー。そんな時は自分がほんとに嫌になるよ。
ほらね、あたしの話なんて聞いても意味なかったでしょ?
タグ:
見捨てられ不安
境界性パーソナリティ障害
【療法/概念の最新記事】
企業以外メールは使用禁止にしてほしいです。使わなきゃいいのに、と思われるかもですが不安で仕方ない時は無意識に送ってるのです。それで返事が来ないとかなると不安で仕方ない。
上記のなや美ちゃんの気持ちすごくわかる。でも、私は不安を超えてそれが憎しみになってしまいます。もし、見捨てられ不安とは違っていたら、こんなところに書き込みして申し訳ありません。
確か、6時間くらい経つと不安になってしまうんですよね。返信遅くてすみません^^;
憎しみにまで発展していなければいいなと思っています。コメントもできればこのまま残してほしいので、謝る必要はありませんよ。
今回はコメントは期待していませんのでいいです。
ただご迷惑おかけしたことをお詫びしたかっただけです。申し訳ありませんでした。
長い時間、不安にさせてこちらこそ申し訳なかったです。
ただ、HPの更新にはかなりムラがあるので、6時間以内の返信はお約束できそうにありません(笑)
今後とも応援よろしくお願いします。
例に書いてる不安、全部感じたことありました。
なんで、楽しく電話で話してたのに、
切ったあと、突き落とされたように不安に感じるんだろう。
仲間全員集まった飲み会
帰ったあと、涙が出るほど悲しかったり、
寂しさを感じることが多くて犬を飼いました。
自分でもなにがキッカケでこんなに孤独を感じるのかわからなかったけど、
上のみて
本当に些細すぎて自分でも気付かなかったことに
どうして先生は気付いたんだろうって面白かったです。
これからも訳もなく不安になると思うけど、
何が不安かいつも伝えれないけど
なんとかなるかな。
多分、いろいろ気がつくのは、たくさんの人に会ってるからだと思います。
りささんはこうして考えていることや感じていることをちゃんと言葉にすることができているので、なんとかしていける人だと思います。
うまくは言えなくても、自分の気持ちを言葉にしていくことを大切にしてください。
今カウンセリングを受けているのですが、カウンセラーは「これはあってはならない不安ではなく、人として普遍的な感情なのですが、これが強すぎるととても辛いと思います」と言っています。
今も生活の中で感じることはしょっちゅうですが、「この不安は敵ではない」と思うことにしています。
そうはいっても、ほんと体感なんですよ、あの感じ。いきなりザアッと冷たいとこに落ちるんですよね。
カウンセラーさんの対応、いいですね。また、「この不安は敵ではない」というのも、すごく大切な表現だと思います。
体感を表現してくださるコメントありがとうございました。
恐らく10代の頃に発症していただろうに30年近く経っての今、人格障害な自分に気付いた私です。
私の様な見捨てられ感が他の人にないのを知ってホントに驚愕でした。
私の色んな行動が逆に大胆で羨ましいなどといつも言われていたし、私の個性だと。
執拗なすがりは好きな人にしかしなく、そこまでの異常さは普段は出ないのでちょっと変わった人程度なんでしょうね。
私がすがっている時、彼は瞳孔が開いている!と表現します。
今思えば何の知識も無く、私がその障害を持っている事も知らなかったのに冷静に見てたんだなーと、微笑ましくすら思います。
このような場に書き込むのは初めてなのでもし、何か不快な文があったらごめんなさい。
読んで不快なところはなかったので安心してください^^
「私の様な見捨てられ感が他の人にないのを知ってホントに驚愕でした」
「私がすがっている時、彼は瞳孔が開いている!と表現します」
この2カ所がとてもリアルですね。
パーソナリティ障害は、その症状自体の程度も関係しますし、環境の影響もかなり受けやすく、「正常か異常か」または「軽いか重いか」と単純に言えない難しさがあります。
今もこれからも、ご自身について知り、受け止めていけるといいですね。このサイトがその一助となれば幸いです。